3月に近隣小学校にて行われる6年生を送る会と卒業式で、当教室の生徒さん2名が伴奏者に選ばれました。
まだピアノを始めたばかりだった2人も、もう5年生。
今では余裕を持って伴奏曲を仕上げて来てくれる程に成長しました。
数々の壁を乗り越えて来てくれた生徒さんには、ずっとピアノを好きでいて欲しい、と思います。
佐倉市 臼井 染井野 吉見 ピアノ教室 佐藤 里沙
3月に近隣小学校にて行われる6年生を送る会と卒業式で、当教室の生徒さん2名が伴奏者に選ばれました。
まだピアノを始めたばかりだった2人も、もう5年生。
今では余裕を持って伴奏曲を仕上げて来てくれる程に成長しました。
数々の壁を乗り越えて来てくれた生徒さんには、ずっとピアノを好きでいて欲しい、と思います。
去る4月2日、佐倉ミレニアムセンター内ホールにて、ピアノ発表会が行われました。
今日のこの日まで一生懸命に努力した子供たち、最後まで温かく見守ってくださいましたご家族の皆様、本当にお疲れ様でした!そしてありがとうございました。
今回もそれぞれに成長がみられ、お陰様で無事終えることが出来ました。
小さい子は、お姉さん達の演奏を聴いてきっと刺激を受けた事でしょう。
本番での失敗も成功も、経験として大きな糧になっていくと思いますが、何より本番までの過程が1番大切だと思います。
これからも、より質の高いレッスンを提供し、生徒たちと共に日々成長できるよう努力していきたいと思います。
この春入学された新1年生の皆様、本当におめでとうございます。
4月になり、このお教室も新たな生徒さんを迎え、新しい体制でのレッスンが始まっています。
やはり1年生になるタイミングでピアノを習い始めるお子様が多いです。
小学校に入ると算数や国語などの授業が始まり、読み書きが出来るようになるからというのもその理由の1つでしょうか。
こちらの教室では、新1年生の導入教材として、ピアノどりーむ、バーナム、トンプソン等のうち、その子に最も合ったものを2冊選んでレッスンしています。
また、初めてピアノを学ぶお子様には、ソルフェージュやリズムを取り入れたレッスンをしています。
さらにワークや5線ノートを使って、楽譜を読む力を付けます。楽譜が読めるとピアノも楽になり、結果的に進度も早くなるからです。
生徒さんが無理なくスムーズにピアノの練習が出来るように、と日々考えレッスンしております。